第一章 第四編

2005年12月16日 音楽
DJ OASIS I.Sakagami 童子-T M.TAKESUE K DUB SHINE 三善善三 JUN-GOLD UZI CD ソニーミュージックエンタテインメント 2005/07/27 ¥3,059

ウォーターワールド
マイク持つDJ
バラマク(feat.童子-T)
だからどこでも(feat.K DUB SHINE,三善?善三,JUN-G)
超特急(feat.UZI)
CONTINUE?
世界一おとなしい納税者(カモ)(feat.宇多丸 from RHYMESTER)
アトミックボム(feat.K DUB SHINE,童子-T)
ここにあるぜ(feat.JA飛龍)
まわり罠(feat.BOY-KEN,SHIBA-YANKEE)
マジうざくねぇ?(feat.ZEEBRA)
『』
何の為
これ(feat.K DUB SHINE)
どんな価値
マイク持つDJ達(feat.DJ JIN from RHYMESTER,DJ KAORI,DJ MASTERKEY)

 流石に、DJ名乗るだけあって全てのTRACKの完成度が非常に高い。
当然RAPするのも自分な訳だから、TRACKとの相性もかなり良い。
だいぶ好みのTRACKが多いので、そういう面ではかなりの高感度。
「マジうざくねぇ? feat,ZEEBRA」のTRACKとか特に熱い。

 ただ、ABクルーにみられる(童子とか)あの独特の踏み方というか、verseの作りが非常に気に食わない。何だか韻のところを中途半端に強調した感じといえばいいだろうか、ああいうのは嫌い。独特な小節の作りも否定はしないが良い気もしない。それから、詩の内容についても問題。まず、「バラマク feat.童子-T」。似たような内容を565ファミリアのアルバムでも聴いたが、これは一人称のRAPの勉強してるとでも言うのだろうか? 金庫を開けて金をホースで吸い取るとかそんなのは最早
どうでも言い訳なのだが
 それから、OASISがゲーム好きなのは知ってるけどさ、それを歌われても……と。そんなの2ch-crewに任せればいいんですよ。最近のラッパーはどうでもいい様なRAPしかしてなくて、内容だけ見ればネットラッパーの方が良いコト言ってるぞー。
 だいぶ前のウーフィンで、DABOが「HIPHOPは一人称じゃないと売れない音楽」と言っていたが、そんなことはないと思う。どんなにTRACKが素晴らしくてもゲームについてRAPしてたらそんな曲を聴こうとは思わないな、俺は。まぁ主観論。
 「マジうざくねぇ?」は前に述べたとおり、TRACKが熱い。それからZEEBRAとの絡みもそこまで悪くない。2chではZEEBRAとABクルーの仲が悪いと言っていたけど、それはケーダブに限定された話なのだろうか? まぁ、真意はわからない。
 「どんな価値」ではギドラから東京砂漠、今回のWATER WORLDに至るまでの軌跡を示している。これはかなりGOOD。

 それから気になったのは、オアシスは自分で哀愁系のTRACKメイクが得意と言っているが、確かにその通りだと思う。しかし、逆にそのせいで大半のHOOKが1オクターブ下がっていて、テンションが下がる。いかにその盛り下がりを解消するか、これが次の課題ではないだろうか。

 俺的な感性に殉ずれば、HIPHOPは三人称の方が良いと断言したい。別に三人称=メジャーという訳ではないし、三人称にしたところでリップはKICKと同義、という訳でもない。一人称のRAP、俺は全く嫌いじゃない。けれど、詩からこのジャンルに入って来た人間としてはかなり物足りない。何を主張したいか、これが曖昧であるならば、一人称でRAPする意味がないではないか?

 今回のアルバム、TRACKとJUN-Gという才能(というか好み)に満足できた、という点ではなかなかの評価をつけたいと思う。最後に、DJ ZINやケオリがMICを握っていたけど、君達はDJ業に専念して下さい。

 GOOD MUSIC:だからどこでも・世界一おとなしい納税者・マジうざくねぇ?
 評価:★★★☆☆☆☆☆☆☆

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索