第一章 第十編

2006年2月14日
 バイト決まった。もうニートとは言わせないぜwww



 ちなみにバイト先は釣具屋コンビニです

第一章 第九編

2006年2月4日
頑張って部屋まで運んだコップに溢れんばかりの珈琲牛乳を




一気飲みした。勿体無かった。喉潤った。目も。

第一章 第八編

2006年2月4日
最近の俺のNEETぶりは凄いよ

 寝るかパソコンしてるかって感じ。
そもそも家から出るって行為はつまりコンビニか本屋に漫画を買いに行くということでしかない訳で、俺の中じゃひきこもりとNEETの違いも大したもんじゃないな、と思う。
俺の友人Eはもうどうしようもない所まで堕ちた。
 スキー学校中3時間おきくらいにくる「早く写メ送れ」メールの魔力は凄まじく、昨日帰宅した俺の背筋は未だ永久凍土の如く凍り付いている。そもそも、お前も来ればいいんだよ。内部進学落ちて受験に切り替えても勉強しなきゃ何も変わらないさ。だったらいっそのことスキー学校くればよかったじゃないか。俺がわざわざリスクを冒してまで君の好きな子の盗撮をしなきゃならないのか?w
答 え は 否 だ ! ( ぉ

 まぁ苺ましまろとか俺はるか前から読んでる件。
最近の本棚における他人との話題になりにくい漫画の割合がどこまでも増えていく様に思える。俺はこのままあっち(もうあっちと表現してしまう様になったが、つまりは一般高校生の住む世界)に戻ることはないのだろうか。って、まぁ俺はこの生活が凄く楽しいんでどうでもいいや。自民党が女系天皇問題で揺れるなか経営学のさわりでも勉強してみるぞー。

 本棚(漫画部門)

 涼風
 いちご100%
 NANA
 苺ましまろ
 ガールフレンド
 桜庭コハル全般
 多重人格者探偵サイコ
 もえたん(未使用)
 NHKにようこそ

 リアル
 デスノート
 アライブ
 日本橋ヨヲコ全般
 ソウルイーター

 スキー学校中友達が北斗の拳がどうこう言ってたけど
実際死んでるのは俺だなと思った昼下がり。本屋でも行く。

第一章 第八編

2006年1月22日 日常
 えーと一人カラオケ行きたいな俺も。
でも そ ん な 勇 気 ね ぇ よ 

 今日は色々と用事があるのでマリカーでもやるかな。
友達全員糞強ぇよw何だよあの称号はw
アイテムの差が半端じゃねぇよw
いい加減にしろよw

 この前のカラオケ (4人で3時間

sayonarasayonara/KICK THE CAN CREW ←やっぱり一番はRAP
恋/19 ←現在の状況
以心伝心/19 ←勝手に相方がハモる
ありあまる地上の憂鬱と喜び/19 ←モラルを持て的な
空も飛べるはず/スピッツ ←全力で泣いた件
チェリー/スピッツ ←スピッツ祭り開催宣言曲

最高点:今回採点無し

後おぼえてねー
よりちゃん今度カラオケいこうぜー
 別にサボってた訳ではなく、最近はエンゲにはまってただけです。

 それと、マリオカートのカード俺も持ってます。
 しかもキノピオです。
 まぁ付き合いでやってるだけなので特にやりこみはs(ry

第一章 第六編

2005年12月29日 日常
 何とか帰ってきました幸成です。
ネットがずーっと繋がらなくてもう自我とか保つの大変でした。
もうパソコンがない生活なんて考えられません。
とっても不安になります。

 さて、身を隠していた(ぁ 間に何があったかというと、
大学受かりました。内部進学なんで面接と高校の成績や内申で
評価をされるのですが、まぁ受かると言えば当然です。
受験勉強をしてない訳ですから。

 で、困ったのは我が親愛なる友人E(草刈には通じるハズ が不合格だったことですね。
落ちちゃったよ我が親友。もうね、どうにもならんってw
 彼には前から「お前の詩は他人事だな」と言われてきたんだけど、もうそれどころじゃないな。
 とりあえず受験でどこかの大学合格を目指すということなのでそれからかな。
 お前ギター弾いてる場合じゃないって、マジで!

第一章 第五編

2005年12月17日 日常
 自分とはどういう人間なのか少し考えてみる機会があった。
しかし、何を考えても自分という人間の長所が思い浮かばない。
長所は短所の裏返しであって、短所は長所の裏返しではないものだと考えてしまう。例えば、俺は優しい。どんな時かって言えばノートだって写させてあげるし、頼まれたら絶対に断らないし……みたいな。でも、そういうのって状況と照らし合わせてみれば多分俺が断りきれないだけで、それを優しさとは言わないのではないだろうか。そういう風にして考えてみると、果たして自分という人間に価値があるのかよくわからなくなってしまう。
 愛されなかったことは生きなかったことと同義である、とニーチェは言った。自分という人間は家族から愛されていると思う。他のどんな人に愛されていなくても、家庭という中で存在している、ということ。
 しかし、社会の中で生きているだけ、というのは価値があるものなのだろうか。ニーチェの言葉で測るならその答えはNOだ。この際、俺は俺の好きな様に生きればいいさ、なんて風に考えてはいけない。利用はされる、けど愛されない。それは価値があると言えるのだろうか。そういう風に考えれば考えるほど頭をぐるぐるとゴシップ文字が回りだしてもういいやーなんて寝てしまう。
 だけど、俺は少し思うことがある。歯車の一部とはなっていなくても、確実に大地に足立ててるし。まだまだ全然漠然だけど、誰かに愛される様に生きればいいのか?。愛されるという事は愛する事だと思う。醒めたフリしてため息こぼしてる様な人間では価値があるないどころの話じゃないのか。
 まだ18、幸い社会に飛び出るにはかなりの時間が与えられている。
 続きを書く機会があれば、そこで。

第一章 第四編

2005年12月16日 音楽
DJ OASIS I.Sakagami 童子-T M.TAKESUE K DUB SHINE 三善善三 JUN-GOLD UZI CD ソニーミュージックエンタテインメント 2005/07/27 ¥3,059

ウォーターワールド
マイク持つDJ
バラマク(feat.童子-T)
だからどこでも(feat.K DUB SHINE,三善?善三,JUN-G)
超特急(feat.UZI)
CONTINUE?
世界一おとなしい納税者(カモ)(feat.宇多丸 from RHYMESTER)
アトミックボム(feat.K DUB SHINE,童子-T)
ここにあるぜ(feat.JA飛龍)
まわり罠(feat.BOY-KEN,SHIBA-YANKEE)
マジうざくねぇ?(feat.ZEEBRA)
『』
何の為
これ(feat.K DUB SHINE)
どんな価値
マイク持つDJ達(feat.DJ JIN from RHYMESTER,DJ KAORI,DJ MASTERKEY)

 流石に、DJ名乗るだけあって全てのTRACKの完成度が非常に高い。
当然RAPするのも自分な訳だから、TRACKとの相性もかなり良い。
だいぶ好みのTRACKが多いので、そういう面ではかなりの高感度。
「マジうざくねぇ? feat,ZEEBRA」のTRACKとか特に熱い。

 ただ、ABクルーにみられる(童子とか)あの独特の踏み方というか、verseの作りが非常に気に食わない。何だか韻のところを中途半端に強調した感じといえばいいだろうか、ああいうのは嫌い。独特な小節の作りも否定はしないが良い気もしない。それから、詩の内容についても問題。まず、「バラマク feat.童子-T」。似たような内容を565ファミリアのアルバムでも聴いたが、これは一人称のRAPの勉強してるとでも言うのだろうか? 金庫を開けて金をホースで吸い取るとかそんなのは最早
どうでも言い訳なのだが
 それから、OASISがゲーム好きなのは知ってるけどさ、それを歌われても……と。そんなの2ch-crewに任せればいいんですよ。最近のラッパーはどうでもいい様なRAPしかしてなくて、内容だけ見ればネットラッパーの方が良いコト言ってるぞー。
 だいぶ前のウーフィンで、DABOが「HIPHOPは一人称じゃないと売れない音楽」と言っていたが、そんなことはないと思う。どんなにTRACKが素晴らしくてもゲームについてRAPしてたらそんな曲を聴こうとは思わないな、俺は。まぁ主観論。
 「マジうざくねぇ?」は前に述べたとおり、TRACKが熱い。それからZEEBRAとの絡みもそこまで悪くない。2chではZEEBRAとABクルーの仲が悪いと言っていたけど、それはケーダブに限定された話なのだろうか? まぁ、真意はわからない。
 「どんな価値」ではギドラから東京砂漠、今回のWATER WORLDに至るまでの軌跡を示している。これはかなりGOOD。

 それから気になったのは、オアシスは自分で哀愁系のTRACKメイクが得意と言っているが、確かにその通りだと思う。しかし、逆にそのせいで大半のHOOKが1オクターブ下がっていて、テンションが下がる。いかにその盛り下がりを解消するか、これが次の課題ではないだろうか。

 俺的な感性に殉ずれば、HIPHOPは三人称の方が良いと断言したい。別に三人称=メジャーという訳ではないし、三人称にしたところでリップはKICKと同義、という訳でもない。一人称のRAP、俺は全く嫌いじゃない。けれど、詩からこのジャンルに入って来た人間としてはかなり物足りない。何を主張したいか、これが曖昧であるならば、一人称でRAPする意味がないではないか?

 今回のアルバム、TRACKとJUN-Gという才能(というか好み)に満足できた、という点ではなかなかの評価をつけたいと思う。最後に、DJ ZINやケオリがMICを握っていたけど、君達はDJ業に専念して下さい。

 GOOD MUSIC:だからどこでも・世界一おとなしい納税者・マジうざくねぇ?
 評価:★★★☆☆☆☆☆☆☆

第一章 第三編

2005年12月14日 日常
 テーマ:残り少ない学校生活だから少し振り返ってみよう

  〔俺〕
 この先何があるかもわからない 変わらない毎日なんて宝じゃない
 それぞれのcolor あの時から感じた俺等の未知なる力
 進む意志それが大事なんだ 両の手にある不思議な感覚
 振り向けそこには確かな轍 仲間達と共に明日に飛び立ち
 
 〔相方〕

 〔HOOK〕
 手を伸ばせ 光ある方に

 〔俺〕
 手を伸ばせ光ある方に 未来感じて生きてるとうに
 今日に ありがとう目覚めも「GOOD MORNING」 感謝感謝親や学校に
 今もこれからも叫んでくぜ 声を枯らしても見続ける上
 羽が折れても上に上に上に これを機に返上weenie weenie weenie

 〔相方〕

 〔HOOK〕
 手を伸ばせ 光ある方に

 〔未定〕

wee・nie [/wni/]  今回は2で。
--------------------------------------------------------------------------------

[名]((米略式))

1 ウインナソーセージ.
2 弱虫;へなへな野郎;ばか. ▼主に子供が使う.
3 ウィーニー;おたく:コンピュータの特定分野にのめり込んでいる人. (またwe・nie)

第一章 第二編

2005年12月14日 日常
 まさか1教科だけ絶対評価じゃないとは思いもしなかった。
えー、十分評定3になるだけの点数とってるのに何で2なのっていう。
 東京砂漠だよ。蜃気楼だったのかな、評定平均3.5の夢は。まぁ、どうしても必要!という訳ではないので諦めることとする。努力の証として点数が欲しかったんだけどね。でも自分がどれだけ勉強したか知ってるから十分か。これからバイト先でも探そうかな。時間なら沢山ある。

 そういえば、後輩で童子-T好きっていう女子が話しかけてきたけど、俺童子嫌いだから(ぇ。童夢聴いてると気分が悪くなる。よくよく考えたらfeaturingが良いだけだと思うし。もっと恵まれてると自覚してください。今度でるアルバム? それは草刈さんのレビュー次第としようかな。
 そう言えば、1stの出来は恐ろしかったな。NITROと童子進んでる道が同じなんじゃないの?
という訳で、この場を借りて否定しておこう。

第一章 第一編

2005年12月13日 日常
 なんか事故で日記消してしまった。
別にわざわざ登録しなおす必要なんてどこにもないんだけど、ないとないで不便というか、
寂しい気持ちになるような気がしたので、とりあえずスペースだけは確保しておく。

 現代文:67(前回:60)
 古典:75(前回:63)
 英語:65(前回:44)
 政治経済:76(前回:65)
 政治経済演習:71(前回:63)
 世界史:67(前回:83)

 まぁ、こんな感じに。笑ってやってください。
ネット上で点数公開する人に比べれば点数は低いと思います。

 昔我が友人のron君が「わざわざ馬鹿だと自分から言ってどうする」
みたいな言葉を思い出したとき、ふとなつかしく思いました。
いやー、思い出せば色々と生き方を修正してもらいました。
どうやら今も昔も俺は何も変わってない様です。
志望の大学を受かることを微力ながら祈って待ってよう。

 まぁ、デスノートでも読んでこようっと。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索